
2023年11月01日
記念式典
早くから準備に取掛っていた、母校の創立記念式典の当日となりました。素晴らしい秋晴れの天候のもと開催でき無事終了しました。
今日は午前10時に守山市民ホールに実行委員会の役員、先生、オープニングに出場してくれる生徒さんとリハーサルを行いました。
ホール入り口は美術部、書道部のパネル展示や茶華道部の作品展示が行われ準備が整いました。
12時40分オープニングセレモニーでは司会は生徒さんが行い、全国大会にも出場している空手道部演舞、第41回津軽三味線世界大会で3位に入賞した生徒さんの演奏、続いてビデオ上映では中学生240名からのメッセージ、守山中高の軌跡を生徒さんが作成し上映してくださり、最後は吹奏楽部総勢100名余りによる演奏で締めくくりました。
式典では、滋賀県教育委員会教育長、守山市長様他多くのご来賓にご臨席いただくなか、創立記念事業実行委員長として式辞を述べさせていただきました。その後校長先生の式辞、ご来賓の教育長、市長様にご祝辞をいただきました。
また同窓会と後援会からの記念品贈呈では代表して私から校長先生に目録をお渡ししました。
少し休憩を挟んで、株式会社JEPLANの会長様のご講演です。「みんな参加型の循環型社会」
資源が循環する社会づくりを目指し、リサイクル技術の開発だけではなく、メーカーや小売店など他業種の企業とともにリサイクルの統一化に取り組まれています。
70分間と短い時間でしたが、いずれは地上資源だけで循環できるCO2を排出しない世の中をつくるために取組まれており、これが平和につながると同時に人類の存続につながるという講演を分かりやすく説明してくださり、生徒の皆さんから質問も多く出ました。
今回の式典は、在校生主体の思い出に残るよう取組んだ結果素晴らしい式典になったと皆さん喜んでくださいました。
PTA、後援会、同窓会の役員の皆さん、先生、生徒の皆さん本当に有難うございました。お礼申し上げます。

今日は午前10時に守山市民ホールに実行委員会の役員、先生、オープニングに出場してくれる生徒さんとリハーサルを行いました。
ホール入り口は美術部、書道部のパネル展示や茶華道部の作品展示が行われ準備が整いました。
12時40分オープニングセレモニーでは司会は生徒さんが行い、全国大会にも出場している空手道部演舞、第41回津軽三味線世界大会で3位に入賞した生徒さんの演奏、続いてビデオ上映では中学生240名からのメッセージ、守山中高の軌跡を生徒さんが作成し上映してくださり、最後は吹奏楽部総勢100名余りによる演奏で締めくくりました。
式典では、滋賀県教育委員会教育長、守山市長様他多くのご来賓にご臨席いただくなか、創立記念事業実行委員長として式辞を述べさせていただきました。その後校長先生の式辞、ご来賓の教育長、市長様にご祝辞をいただきました。
また同窓会と後援会からの記念品贈呈では代表して私から校長先生に目録をお渡ししました。
少し休憩を挟んで、株式会社JEPLANの会長様のご講演です。「みんな参加型の循環型社会」
資源が循環する社会づくりを目指し、リサイクル技術の開発だけではなく、メーカーや小売店など他業種の企業とともにリサイクルの統一化に取り組まれています。
70分間と短い時間でしたが、いずれは地上資源だけで循環できるCO2を排出しない世の中をつくるために取組まれており、これが平和につながると同時に人類の存続につながるという講演を分かりやすく説明してくださり、生徒の皆さんから質問も多く出ました。
今回の式典は、在校生主体の思い出に残るよう取組んだ結果素晴らしい式典になったと皆さん喜んでくださいました。
PTA、後援会、同窓会の役員の皆さん、先生、生徒の皆さん本当に有難うございました。お礼申し上げます。
