びわ湖の日
今日も良い天気です。早いもので半年が経ち7月1日となりました。
今日は「びわ湖の日」です。これは昭和52年5月に淡水赤潮が大規模に発生し、水道水や魚に被害をもたらせたものです。この時期に県民が合成洗剤の使用をやめ粉石けんを使おうという運動が始まりました。
この運動が盛り上がり、昭和55年7月1日に琵琶湖条例が施行されました。その翌年の1周年を記念して「びわ湖の日」が決定されたようです。私が中学生の頃は今の唐橋公園プールに泳ぎに行って、すぐ横が瀬田川でありダメなのですが泳いだ記憶があります。
今は、夏の瀬田川和船競争大会に参加しますが、とても水に入れる状態ではありません(40年以上前です)
近畿の水がめ、びわ湖を毎日のように何気なく見ていますが、水質保全に向け微力ながら取り組みます。
昨日の報告です。終日、地元体育協会の役員さんたちと行動を共にして過ごしました。やはり永年お付き合いさせていただいていますので、気持ちが許せる人達ばかりで、楽しい一日を過ごすことができました。
いよいよ選挙戦です。今日は地元でのポスターの張り替えや書類関係などでバタバタとしています。
関連記事