唐橋を制する者は天下を制す
昨日は、後援会のみなさま方と終日過ごさせていただきました。スポーツを通じ、また懇親会と楽しい一日でした。準備を頂きましたみなさま本当に有り難うございました。
本日は、午前中、地元小学校のフェスティバルにお伺いしました。金管バンドの演奏、ダンス演劇クラブの発表、子どもダンスショー、教職員によるゲームで楽しく開会されました。屋外ではPTAや地域の各種団体さんによる模擬店は大盛況です。雨も降らずに良かったです。
午後から第1回「勢多唐橋東西大綱引合戦」が瀬田の唐橋で開催されましたのでお伺いしました。
応募により全国各地(岡山県から愛知県だそうです)から参戦された東西合わせ200余名の綱武士が東西に分かれ綱引です。
東軍は建部大社でご祈祷をし東岸に集合、西軍は石山寺でお祈りをして船で西岸へ大集合!!その後、口上合戦が行われすごい迫力です(やーやーわれこそわ・・・・・・)最後に大砲に見立てたものが打ち上げられ、「いざ決戦」
14時から通行止めで、東西の綱武士が唐橋の上で、1分間3本勝負です。1回目は東軍の勝利・2回目は西軍の勝利・3回目は引き分けで1勝1敗1引分けで終了しました。すごい迫力に戦国武将も驚いておられるのかな?この時代に合戦とは!!
みなさんの衣装はよろいに見立てたTシャツと頭には傘をかぶっておられ、ふと見ると、たまたま高校時代の水泳部の同級生が参加しており懐かしく話をしました。このようなイベントが来年以降も開催されることを期待します。
夕方は地元消防団員の方が消防庁長官表彰を受賞されましたので、祝賀会に出席してまいりました。4名の受賞者の方がみなさんの前で紹介され、永年にわたる消防団活動に対し敬意を表するばかりであります。会場にはたくさんの知り合いの方がおられ時間があっという間に過ぎました。みなさんおめでとうございます。そして今後とも34万人大津市民のため何卒よろしくお願い申し上げます。
関連記事