柔道交流大会
第31回滋賀県小学生学年別・体重別柔道交流大会が滋賀県立武道館で開催されました。
主催は、滋賀県スポーツ少年団で本日は31チーム約440名の選手が出場してくれました。
本部長が剣道交流大会に出席され、私は代理でこちらに出席致しました。
挨拶では2週間前に東京で対談のあった柔道家、野村忠宏さんの話をさせていただきました。中学校に行くまでは柔道以外に野球、サッカー、水泳でスポーツを楽しみ、中学校に進学するときに自分が一番楽しいものをやろうと考えたとき、それが柔道だった。それ以降は柔道一本に取組まれオリンピック三連覇を成し遂げられました。
小学生までのスポーツの楽しみ方はまさにスポーツ少年団の理念に沿ったものであることを話とさせていただきました。
しばらく試合を拝見しましたが、なかなかすごいものです。試合時間は2分間ですがその間に勝敗がつくもの、判定になるものがあります。
1本、寝技を拝見できました。
その後失礼し大阪に向かいました。
午後から大学校友会の理事会及び各委員会の来年度予算に向けてのヒアリングが行われました。早めに終了できたので、日が暮れるまでにキャンパスのすぐそばにそびえる大阪城に行ってまいりました。お城の中には入りませんでしたが人の多さに驚きです!!インバウンドの方も多くすごい人です。
NHKのどうする家康の大坂の陣がちょうど放映されることを思い浮かべながらお城を見上げました。
大阪城公園案内図
大手門
キャンパスからの大阪城
大阪城からみるキャンパス
関連記事