総会・スポーツ少年団
午前10時から母校の守山高等学校同窓会総会が、新型コロナウイルス感染症の拡大で3年ぶりに開催されました。
その間は役員による書面評決とさせていただき会報とホームページで会員の皆さんに報告させていただきました。
開催時期は例年4月末に行なっていましたが、役員会で感染状況を判断した結果この時期の開催となりましたが、ここ2週間ほどで再拡大となってしまい感染症対策をしっかりと行いました。
今年母校は創立60年となり4月に入学された皆さんが60期生です。同時期に団塊世代が入学されることから県内に4校(石山、守山、能登川、米原)高校が新設さました。
来年は60周年記念事業を行う予定で準備委員会を立ち上げ今後は実行委員会として取り組んでまいります。
総会にはお忙しいなか校長先生にご出席いただきお言葉を頂戴いたしました。その後、会長としてご挨拶させていただき、令和3年度事業報告、決算報告を行い、令和4年度事業計画、予算案についてもご承認いただきました。
出席いただいた会員さんからいろいろとご意見をいただき今後役員会で協議し、母校の発展に寄与することはもちろん会員相互の親睦に向け取り組んでまいります。
また、順延されていた高校野球の滋賀県予選で母校が総会中に試合を行なっており校長先生も私も応援に駆けつけることができませんでしたが、総会中に速報が入り10対0でコールド勝ちといううれしい報告がありました。
終了後、琵琶湖西岸のオーパルで開催されている大津市スポーツ少年団のみずべで遊ぼうに駆けつけました。
午前の部は終了間際でしたが、午後の部はすべて手伝い、拝見できました。団員がドラゴンボート、カヌーに挑戦オーパルの職員さんの指導で体験します。普段の活動と違って小学生としての楽しい思い出としていただければ幸いです。
関連記事