起工式
昨日から過ごしやすい日が続いておりホッとしています。今日は午前中、自治連瀬田会の総会が近くのホテルで開催され出席してまいりました。昭和42年に瀬田町が大津市と合併され今年で50年、その2年後にJR瀬田駅が開業されて以降人口増加が顕著となり平成3年に瀬田が4学区に分離されましたが、それ以前から瀬田はひとつを合言葉に自治連瀬田会は各町の自治会長経験者の方、また自治連合会会長をはじめ副会長経験者などの方が会員となり組織されています。
総会では平成28度事業報告、決算報告、平成29年度事業計画案及び予算案が審議され、すべて承認され今年度がスタートしました。
住宅やマンションが急増し現在も人口が増え続けています。課題も多く少子高齢化、自治会加入率減、交通渋滞など様々な問題があります。自治連合会のみなさんと協力し、議員もこのような課題や問題解決に向け取り組んでまいります。第2部の懇親会は午後からの公務のため欠席させていただきました。
午後から起工、国道161号湖西道路4車線化起工式店に出席いたしました。湖西道路は琵琶湖西岸の基幹道路として大きな役割を果たしていますが、4車線化の西大津バイパスに比べ交通混雑が発生し地域の方から多くの要望が寄せられ、ようやく4車線化に向け動き出すこととなったわけです。今回は主要渋滞箇所の真野ICから坂本北ICの延長6.6kmが整備区間となります。
整備効果は渋滞緩和され交通の流れがスムーズになり、観光施設等への速達性、朝夕のピーク時の定時性が確保されるほか、これにより経済活性化や観光振興に寄与し、また防災面からも高い効果が得られることになります。
開通までは少し年月がかかりますが、みなさんの期待は大きいものです。
関連記事