餅つき

こんちゃん。

2014年12月28日 20:58

 午前4時起床!!地元の会館へ還暦仲間が5時集合です。今日は還暦会の餅つきであり、早朝の寒いなか集まりました。
神事ごとを行い、火入れ式、もち米を蒸して、いざ餅つきです。80kgのもち米を一気につき始め、つき手と合いの手のタイミングの難しさ、私もつき手と合いの手を、昔は自宅で餅つきをしておりつき手でしたが、なぜか合いの手もできるようになり、幼稚園、小学校のPTAでも行ったものです。
 大鏡餅、中鏡餅、小餅の順で熱いお餅を丸め出来上がり、つき上がりは9時半頃でしたか?その後、氏神さんと御旅所へ二手に別れての奉納です。軽トラックにお餅や手釈、鈴紐を乗せ赤い法被を着てお練りをしながら神社へ、道中お出会いする方に紅白の小餅を渡してのお練りは昔ながらの風習です。
奉納式典、二宮尊徳の除幕式を終え、会館の後始末ですべて片付いたのが午後2時半頃でした。
これで行事の80%程度が終了したようなものです。新年は元旦に氏神さんへ全員がお参りをし式典という運びです
 自宅に戻りひと休み、その後、お正月のしめ縄などの買い物に出掛け、また本日最終となる年末防犯パトロールに出掛けました。今日はあいにくの雨でしたが子どもたちも元気に歩いてくれました(写真は瀬田駅前ロータリーのイルミネーションと集合場所)
 今年も残り3日となりいよいよ気忙しくなってまいりました。今日は早めに休ませていただきます。












関連記事